ここから本文です。

重点区域における取組み

更新日:2022年2月2日 ページID:036266

東山手・南山手重点区域においては、長崎市歴史的風致維持向上計画の国からの認定を契機として、歴史的資産を生かしたまちづくりを重点的に進めるため、地域と協働でまちづくりの計画を策定し、これに基づく具体的な事業・取組みを進めています。

長崎居留地歴史まちづくり協議会

令和2年8月、地域主体の重点区域歴史まちづくり協議会「長崎居留地歴史まちづくり協議会」が設立され、まちづくりに関する情報共有や長崎市との協働による歴史まちづくり計画の策定、事業・取組みの推進等に取り組んでいます。

kyougikai

重点区域歴史まちづくり計画(長崎居留地歴まちグランドデザイン)

banner

令和3年11月、協議会と長崎市が協働して、重点区域における歴史まちづくりに関する将来像や対応方針、取組みの具体例などについてとりまとめた重点区域歴史まちづくり計画(長崎居留地歴まちグランドデザイン)を策定しました。

詳しくこちらをご覧ください。

協議会開催実績

日時・会場

内容

1 令和2年8月3日
18時30分~
大浦地区公民館
  • 会則について
  • 役員の選出について
  • 令和2年度事業計画(案)について
  • 令和2年度予算(案)について
2 令和2年9月23日
18時30分~
大浦小学校
  • 東山手・南山手地区における歴史まちづくりに関するできごとについて
  • 専門家による講演「歴史・観光まちづくりの現状と課題」 について
3 令和2年10月15日
18時30分~
大浦小学校
  • ž歴史まちづくりに関する長崎市の取組み・課題について
  • 意見交換会(ワークショップ形式)
4

令和2年11月2日
14時00分~
旧スチイル記念学校・現場

  • ž開港5都市景観まちづくり会議2020神戸大会の報告
  • 北大浦地区の取組みについて
  • 浪の平地区の取組みについて
  • 現地調査
5 令和2年11月12日
18時30分~
大浦小学校
  • ž調査の現況報告
  • 旧長崎英国領事館の保存・活用について
6 令和2年12月9日
18時30分~
南山手地区町並み保存センター
  • ž調査・分析結果の報告について
  • 長崎港松が枝国際観光船埠頭2バース化について
  • 意見交換会(ワークショップ形式)
7

令和3年3月11日

18時30分~
大浦小学校

  • 協議会参画団体へのヒアリング結果について
  • 旧長崎英国領事館の活用について
  • 計画の方向性について
8

令和3年5月

書面開催

  • 昨年度決算について
  • 役員改選について
  • 事業計画(案)について
  • 予算(案)について
9

令和3年6月19日

18時30分~
大浦小学校

  • 令和3年度総会結果報告
  • 重点区域歴史まちづくり計画骨子(案)について
  • 地域の将来像について
10

令和3年7月19日

18時30分~
大浦小学校

  • 地域の将来像について
  • 各ゾーンの取組みについて
  • 推進体制について
  • 特別会計予算案について
11

令和3年9月30日

18時30分~
大浦小学校

  • 会則の改正について
  • 重点区域歴史まちづくり計画(素案)について
  • 長崎タータンプロジェクトについて
12

令和4年1月17日

18時30分~
オンライン

  • 長崎居留地歴まちグランドデザインについて(報告)
  • 開港5都市景観まちづくり会議について(報告)
  • 長崎居留地歴まちアクションプランの策定に向けて
  • 歴史まちづくりシンポジウムについて
  • 長崎タータンプロジェクトについて

協議会名簿

ニュースレター・報告書等

お問い合わせ先

まちづくり部 景観推進室 

電話番号:095-829-1177

ファックス番号:095-829-1175

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(18階)

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く