本文
幼稚園・保育所・認定こども園など
幼稚園
幼稚園は小学校以降の教育の基礎を作るための『幼児期の教育を行う学校』です。
保育所
就労などのため、家庭で保育できない保護者に代わって保育する施設です。
認定こども園
教育と保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の機能をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。
小規模保育
少人数の単位で、0~2歳のこどもを預かる事業です。
- 幼稚園・保育所・認定こども園等の違い
- 幼稚園・保育所・認定こども園の利用手続き【新制度に移行した施設】
- 幼稚園【新制度に移行していない施設】について
- 利用者負担額(保育料)について【新制度に移行した施設】 (PDFファイル/481KB)
- 第2子無償化について
- 子育てワンストップサービス(ぴったりサービス)
- 認可外保育施設一覧
- 保育施設空き状況一覧(毎月更新)
- 保育所・幼稚園用「生活管理指導表」「食事状況確認書」
- 市立保育所等使用料のWeb口座振替受付サービス(私立保育所は対象外)
子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」
保育所、認定こども園、幼稚園などの特定教育・保育施設の情報については、子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」において公表しています。(子ども・子育て支援法第58条第1項と第2項)
下のバナーまたはURLから検索できますので、ご活用ください。
【ここdeサーチ(外部サイト)URL】
https://www.wam.go.jp/kokodesearch/<外部リンク>
※本システムは、独立行政法人福祉医療機構(WAM)が運用管理を行っています。
よくある質問は、こちら「長崎市あじさいコール(FAQ)」<外部リンク>をご確認ください。
地図(ながさきマップ<外部リンク>)
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>