ここから本文です。
更新日:2024年7月8日 ページID:028231
長崎市では、平成20年度から、男女が意欲と能力に応じて仕事と責任を分担し、性別にかかわりなく活躍できる職場づくりや、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の推進、出産や育児に配慮した制度の導入など、誰もが働きやすい環境づくりを実践し、働く人も会社もイキイキしている市内の事業所を募集し表彰しています。
応募期間は、令和6年6月28日(金曜日)までです。
令和5年度の長崎市男女イキイキ企業表彰の詳細についてはこちら ⇒令和5年度長崎市男女イキイキ企業表彰式を行いました!
内閣府・文部科学省・一般社団法人日本経済団体連合会は、女子中高生等の理工系分野への進路選択を応援するため、夏休み期間を利用して「夏のリコチャレ2024~理工系のお仕事体感しよう!~」を開催します。
本イベントは、企業や大学等が女子中高生等を対象に実施する、理工系のイベント情報を、内閣府「理工チャレンジ(リコチャレ)」サイトを通じて、積極的に社会へ発信する取組です。
【日時】2024年6月~9月
【場所】全国の企業・大学等の事業所、研究所等およびオンライン
【内容】理工系の職場・工場等の見学、仕事体験、実験、工作教室、女性研究者・技術者との交流会等
【対象】女子中高生等(一般公開)
【主催】内閣府、文部科学省、一般社団法人日本経済団体連合会
詳細は特設ページを御覧ください(新しいウィンドウで開きます)
理工系分野に興味がある女子中高生・女子学生の皆さんが、将来の自分をしっかりイメージして進路選択(チャレンジ)することを応援するため、内閣府男女共同参画局が中心となって、理工系分野が充実している大学や企業など「リコチャレ応援団体」の取組やイベント、理工系分野で活躍する女性からのメッセージなどを紹介する取組です。
内閣府「理工チャレンジ(リコチャレ)」ホームページ(新しいウィンドウで開きます)
人権男女共同参画室が行う男女共同参画推進事業を応援していただく、長崎市男女共同参画推進事業ボランティアを募集します。
「男女共同参画って何だろう?」、「ボランティアをした経験がないから不安」など、男女共同参画に興味がない方、ボランティア活動の経験がない方も大歓迎です。
活動期間は、令和6年4月1日から令和7年3月31日までの1年間です(年度途中からの参加も可能です)。
1年間を通して、ここでしか味わえない経験をしてみませんか?
詳しくはコチラ
長崎市男女共同参画推進事業ボランティア(新しいウィンドウで開きます)
市民の方に男女共同参画に対する理解をより深めてもらうため、男女共同参画の推進に関する様々なテーマや取り組みを掲載した情報紙を発行しています。
今回の特集テーマは、「令和5年度長崎市男女イキイキ企業表彰」です。
ぜひ、ご覧ください。
男女共同参画推進特集号49号(PDF形式 2,205キロバイト)
過去の情報紙はこちらから ⇒男女共同参画に関する情報紙
令和5年11月に、男女共同参画に関する意識及び実態について調査を行いました。
調査結果はこちら ⇒ 男女共同参画に関する調査研究について
パネルディスカッション形式にて「ワーク・ライフ・バランス」などの推進に向けた事業所の様々な取組みに迫ります!入場は無料。皆さまぜひお越しください!
日時:令和6年3月6日(水曜日)18時30分~20時30分
場所:長崎市男女共同参画推進センター(アマランス)研修室(長崎市魚の町5-1 長崎市民会館1階)
定員:40名
参加費:無料
パネリスト紹介
お申し込みなど、詳細はこちらからどうぞ⇒官民協働企画講座
株式会社ライボが運営するキャリア・転職・就職に特化した匿名相談サービス「JobQ」において、長崎市の男女平等参画の推進に関する取組が紹介されました。下記サイトでインタビュー記事が掲載されています。ぜひ一度ご覧ください。
インタビュー記事はこちら(新しいウィンドウで開きます)
毎年11月12日から25日は、女性に対する暴力根絶を目指した「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
詳しくはこちらの「『女性に対する暴力をなくす運動』を知っていますか?」をご覧ください(新しいウィンドウで開きます)
4月は、進学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、「JKビジネス」やAV出演強要問題などを含めた性的な被害に遭うリスクが高まる時期です。このため、毎年4月を『若年層の性暴力被害予防月間』と位置づけ、広報・啓発活動を集中して行っています。被害に遭わないために、このような問題について考えてみませんか。
10代・20代に対する性暴力の手口は巧妙になっています
・親切なふりをして近づいて、「アイドル」や「モデル」を誘い文句にしたAV出演被害が起きています
・SNSで知り合った男性に言葉巧みに誘導され、自分の裸の画像を送信させられ、「画像をインターネットに流す。」などと脅されることがあります
「AV出演強要」や「JKビジネス」問題
令和4年4月1日から成年年齢が引き下げられたことにより、18歳から親の同意がなくても契約ができるようになりましたが、未成年を理由にした契約の取り消しができなくなりました。「AV出演強要」や「JKビジネス」などによる性被害の深刻化が心配されています。
内閣府のホームページでは、被害の事例や相談窓口の紹介などのサイトが設けられています。
内閣府のホームページ(新しいウィンドウで開きます)
長崎市では、生活や仕事等でさまざまな困難や不安を抱える女性のために、「長崎市女性相談サポートセンター」を開設しています。女性相談員がお話をお伺いし、解決策を一緒に考え、一人ひとりに寄り添ったきめ細やかな支援を行います。
詳しくはコチラ
困難や不安を抱える女性のための相談窓口「長崎市女性相談サポートセンター」(新しいウィンドウで開きます)
長崎市では、令和4年4月に第3次長崎市男女共同参画計画(計画期間:令和4年度~令和12年度)を策定しました。
計画の冊子はこちらから⇒第3次長崎市男女共同参画計画(PDF形式 1,546キロバイト)
第3次長崎市男女共同参画計画の詳細についてはこちらから ⇒男女共同参画計画
内閣府にて、令和2年10月2日から令和3年1月31日まで実施した性暴力に関するSNS相談「キュアタイム」が、令和3年2月15日(月曜日)から再開されています。
週4回、性暴力被害者支援等を行う団体が相談を受け付けています。
年齢、性別に関わらず、相談できます。
外国語でも相談を受け付けています。
受付曜日:月曜日、水曜日、金曜日、土曜日
受付時間:16時~21時
詳しくはコチラ(内閣府ホームページ)(新しいウィンドウで開きます)
チラシはコチラ⇒キュアタイム再開チラシ(PDF形式 539キロバイト)
DV被害などで悩んでいることはありませんか?
DVの増加・深刻化の懸念を踏まえ、内閣府では、DVの被害者の相談支援のため、相談窓口「DV相談+」を設置しています。
この「DV相談+」は、電話相談のほかメールやSNSで24時間、相談をお受けしています。
【DV相談+】
受付時間:24時間
電話番号:0120-279-889
詳しくはコチラ⇒soudanplus.jp/
【アマランス相談(長崎市)】
受付時間:毎日(年末年始を除く) 午前10時~正午、午後1時~午後4時 ※予約優先
毎週水曜日(年末年始・祝日を除く) 夜間電話相談 午後6時~午後8時 ※予約優先
電話番号:095-826-4417
詳しくはコチラ⇒アマランス相談
【長崎こども・女性・障害者支援センター(長崎県)】
受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時45分
電話番号:095-846-0560、095-846-0565
【子育てサポート課 相談支援係(長崎市)】
受付時間 月曜日~金曜日 午前8時45分~午後5時30分
電話番号 095-829-1255
【児童相談所全国共通ダイヤル189(いち・はや・く)】
受付時間 24時間
電話番号 189(いち・はや・く)
詳しくはコチラ⇒ekao-ng.jp/know/189-2/
【長崎こども・女性・障害者支援センター(長崎県)】
受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時45分 ※虐待通告は24時間365日対応
電話番号:095-844-6166
内閣府が薬物やアルコールなどを使用した性犯罪・性暴力に関する啓発サイトを開設しました。
被害事例や全国にある性犯罪・性暴力の被害相談窓口、知人や友人が被害にあったときの対応方法などが紹介されています。
詳しくはこちらから ⇒ 内閣府「薬物やアルコールなどを使用した性犯罪・性暴力に関する啓発サイト」(新しいウィンドウで開きます)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く