ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済産業部 > 商業振興課 > 長崎市の中小企業融資制度

長崎市の中小企業融資制度


本文

ページID:0003211 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

長崎市の中小企業融資制度とは

市内で事業を営む中小企業者や個人事業主の事業資金を支援するために、各種の融資制度を設けております。
この制度は、本市が取扱金融機関に一定の資金を預け、長崎県信用保証協会の保証承諾を得ることで、取扱金融機関からの資金調達を円滑にするもので、市、金融機関、保証協会の三者の相互協力により運営されています。
なお、信用保証料については、一部の資金において市が一部又は全部を補助しています。

  • 融資にあたっては、取扱金融機関及び信用保証協会の審査があります。審査の結果、ご希望に添えないこともあります。ご了承ください。
  • 市内で事業を営む中小企業者の皆さんは、長崎県の融資制度もご利用できます。
    長崎県の融資制度の詳細はこちらをご覧ください<外部リンク>

主な申込要件

原則として、次の1~9の全てに該当する場合に申し込むことができます。

  1. 中小企業信用保険法に規定する中小企業者であること。
  2. 市内で原則として1年以上同一事業を営んでいること。(創業資金を除く)
  3. 事業業種が保証協会の保証対象業種であること。
  4. 市税を完納していること。
  5. 法人の場合は登記簿上の所在地が市内であること。個人の場合は市内に住所を有すること。
  6. 営業許可や登録等を必要とする業種は、許認可を受けていること。
  7. 銀行取引停止処分を現に受けていないこと。
  8. 長崎県信用保証協会の保証が得られること。
  9. その他、各資金の融資要件に該当すること。

長崎市中小企業融資制度の概要

融資制度の種類

表1
資金の種類 融資条件概要 様式
小企業振興資金 小規模企業者で事業資金を必要とすること。

小企業振興資金融資申込書 (PDFファイル/61KB)
小企業振興資金融資申込書 (Wordファイル/35KB)

営業許可に係る申出書 (PDFファイル/56KB)
営業許可に係る申出書 (Wordファイル/18KB)

中小企業
経営安定資金

事業資金を必要とすること。

経営安定資金融資申込書 (PDFファイル/69KB)
経営安定資金融資申込書 (Wordファイル/20KB)

営業許可に係る申出書 (PDFファイル/56KB)
営業許可に係る申出書 (Wordファイル/18KB)

中小企業短期資金 事業資金を必要とすること。

短期資金融資申込書 (PDFファイル/59KB)
短期資金融資申込書 (Wordファイル/20KB)

営業許可に係る申出書 (PDFファイル/56KB)
営業許可に係る申出書 (Wordファイル/18KB)

中小企業災害復旧等
支援資金

次の1~4のいずれかに該当すること。

  1. り災証明を受けたこと。
  2. 中小企業信用保険法第2条第6項に規定する
    特例中小企業者に認定されていること。
  3. (令和2年新型コロナウイルス感染症)
    長崎市長からセーフティネット保証4号の認定
    を受けたこと(認定期間内有効)
  4. 新型コロナウイルス感染拡大に起因して
    影響を受け、かつ、長崎市長からセーフティ
    ネット保証5号の認定を受けたこと(認定期間内有効)

災害復旧等支援資金融資申込書 (PDFファイル/65KB)
災害復旧等支援資金融資申込書 (Wordファイル/21KB)

営業許可に係る申出書 (PDFファイル/56KB)
営業許可に係る申出書 (Wordファイル/18KB)

中小企業連鎖倒産防止
資金

倒産企業に対し、売掛金債権等を有していること。

連鎖倒産防止資金融資申込書 (PDFファイル/91KB)
連鎖倒産防止資金融資申込書 (Wordファイル/21KB)

営業許可に係る申出書 (PDFファイル/56KB)
営業許可に係る申出書 (Wordファイル/18KB)

中小企業創業資金

次の1、2のいずれかに該当することなど。

  1. 事業を営んでいないもので、近く新たに事業
    を開始または会社を設立する具体的計画を
    有すること。
  2. 事業開始後5年未満であること。

(参考:創業資金パンフレット (PDFファイル/186KB)

長崎市中小企業創業資金に係る推薦願 (PDFファイル/58KB)
長崎市中小企業創業資金に係る推薦願 (Wordファイル/18KB)

創業・再挑戦計画書(長崎県信用保証協会様式) (PDFファイル/275KB)
創業・再挑戦計画書(長崎県信用保証協会様式) (Excelファイル/92KB)

営業許可に係る申出書 (PDFファイル/56KB)
営業許可に係る申出書 (Wordファイル/18KB)

中小企業エコ資金 公害防止施設の整備、低公害車(注1)の購入、屋上緑化、新・省エネルギー(注1)、廃棄物リサイクル設備の導入ISO14000、又はエコアクション21の認証を取得しようとすることなど。

エコ資金融資申込書 (PDFファイル/75KB)
エコ資金融資申込書 (Wordファイル/21KB)

営業許可に係る申出書 (PDFファイル/56KB)
営業許可に係る申出書 (Wordファイル/18KB)

エコ資金整備等完了報告書 (PDFファイル/52KB)
エコ資金整備等完了報告書 (Wordファイル/23KB)

中小企業いきいき
企業者支援資金

次の1~8のいずれかに該当すること。
  1. 自己保有(共同保有)している特許権・実用新案権・意匠権(注2)にかかる技術を利用し、新規事業に取り組むこと。
  2. 研究開発のために国、県、関係団体が交付する助成金を受けて開発した商品・サービスの販路拡大に取り組むこと。
  3. 国、県、関係団体から農商工連携に係る支援を受けた者が、商品開発又は販路拡大に取り組むこと。
  4. 「製品・技術「優れモノ」認証(注3)」を受けた者が当該商品の販路拡大に取り組むこと。
  5. 長崎市ブランド振興会(注4)から「長崎市特産推奨品の認定」を受けた者が当該商品の販路拡大に取り組むこと。
  6. 長崎市などの公的機関の支援によって自社の経営戦略を作成した者が、修了後1年以内に、 具体的なビジネプランに取り組むこと。
  7. 商店街の活性化のため、商店街の空き店舗(注5)を利用した出店を行うこと。
  8. 観光客向け宿泊施設、外国人観光客に対応する施設、コンベンション開催に対応する施設、バリアフリー等に対応する施設(注6)の改修事業を行うこと。

いきいき企業者支援資金融資申込書 (PDFファイル/64KB)
いきいき企業者支援資金融資申込書 (Wordファイル/23KB)

事業計画書 (PDFファイル/153KB)
事業計画書 (Wordファイル/25KB)

商店街の加入承諾書 (PDFファイル/53KB)
商店街の加入承諾書 (Wordファイル/18KB)

整備事業計画書 (PDFファイル/64KB)
整備事業計画書 (Wordファイル/22KB)

物件証明書 (PDFファイル/63KB)
物件証明書 (Wordファイル/16KB)

営業許可に係る申出書 (PDFファイル/56KB)
営業許可に係る申出書 (Wordファイル/18KB)

中小企業いきいき労働
環境整備資金

次の1~4のいずれかに該当していること。

  1. 従業員住宅や保健、給食、教養文化施設、託児所、心身障害者雇用のための施設などの整備事業を行うこと。
  2. 従業員が100人以下の事業者であって、次世代育成支援対策推進法に規定する一般事業主行動計画を策定し労働局に申請をしたもので、ワークライフバランスを推進していること。
  3. 常時雇用している障害者の割合が、全体の3.6%以上であること。
  4. ジョブカードの訓練計画の認定を受け、訓練を実施し、就職支援を積極的に行っていること。

いきいき労働環境整備資金融資申込書 (PDFファイル/65KB)
いきいき労働環境整備資金融資申込書 (Wordファイル/22KB)

施設整備事業計画書 (PDFファイル/70KB)
施設整備事業計画書 (Wordファイル/22KB)

雇用状況確認表 (PDFファイル/220KB)
雇用状況確認表 (Wordファイル/25KB)

営業許可に係る申出書 (PDFファイル/56KB)
営業許可に係る申出書 (Wordファイル/18KB)

(注1) 中小企業エコ資金

  • 低公害車:燃料電池自動車、電気自動車、天然ガス自動車、ハイブリット車(プラグインハイブリット車含む)、クリーンディーゼル自動車
  • 新エネルギー設備:太陽光発電、風力発電、バイオマス発電、中小規模水力発電(1,000KW以下のもの)、地熱発電(バイナリー方式のもの)、太陽熱利用、温度差熱利用、バイオマス熱利用、雪氷熱利用、バイオマス燃料製造、天然ガスコージェネレーション、燃料電池
  • 省エネルギー設備:LED照明器具、自然冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート)、その他の機器について省エネルギー効果等が確認できる資料により、環境負荷の低減に寄与するものと判断できるもの。

※申込に当たっては、対象機器等の概要、性能等が確認できる資料をご提出いただきます。
※全て、現在の事業所や工場での事業内容について、環境負荷の軽減につながるものを対象としており、新規事業として取り組む場合は対象としておりません。

(注2) 自己保有(共同保有)している認定対象とする技術は、「特許権」、「実用新案権」又は「意匠権」のいずれかを受けているものであって、かつ、融資を申込む中小企業者又は当該事業者の代表者が保有するものであること。
(注3) 「製品・技術「優れモノ」認証」-問い合わせ先:市商業振興課(電話番号 095-829-1150)
(注4) 「長崎市ブランド振興会」-問い合わせ先:市商業振興課内事務局(電話番号 095-829-1150)
(注5) 「商店街の空き店舗」-かつて事業の用に供されていた施設で、現に使用されていない期間が3か月以上続いていること。当該商店街へ加入すること。また、商店街の地域に該当するかについては、市商業振興課(電話番号 095-829-1150)へ問い合わせください。
(注6) 外国人観光客に対応する施設の改修とは、洋室、洋式トイレ又は工事に付随して行う外国語標記の案内板・パンフレット・インターネット等を指す。バリアフリー等に対応する施設の改修とは、バリアフリー対応及びユニバーサルデザイン対応への施設改修を指す。

申込先

表2

小企業振興資金
中小企業経営安定資金
中小企業短期資金

取扱金融期間へ申込みください。

中小企業災害復旧等支援資金
中小企業連鎖倒産防止資金
中小企業エコ資金
中小企業いきいき企業者支援資金
中小企業いきいき労働環境整備資金

融資取扱金融機関に相談後、市商業振興課へ申込みください。
中小企業創業資金

長崎商工会議所、東長崎商工会、長崎市北部商工会または長崎南商工会へ申込みください。
※「創業サポート長崎」を利用し、市から証明書の発行を受けた場合は、直接、取扱金融機関へ申込みください。
創業サポート長崎の詳細はこちらをご覧ください

取扱金融機関

十八親和銀行、長崎銀行、西日本シティ銀行、たちばな信用金庫、長崎三菱信用組合、福岡銀行、商工組合中央金庫、佐賀銀行、三菱UFJ銀行、北九州銀行

取扱金融機関が本市へ提出する書類

表3
資金の種類 様式
小企業振興資金 小企業振興資金融資状況報告書 (Wordファイル/18KB)
小企業振興資金融資状況報告書 (PDFファイル/64KB)

中小企業経営安定資金

中小企業経営安定資金融資状況報告書 (Wordファイル/18KB)
中小企業経営安定資金融資状況報告書 (PDFファイル/64KB)
中小企業短期資金 中小企業短期資金融資状況報告書 (Wordファイル/20KB)
中小企業短期資金融資状況報告書 (PDFファイル/77KB)

中小企業災害復旧等支援資金

中小企業災害復旧等支援資金融資決定報告書 (Wordファイル/15KB)
中小企業災害復旧等支援資金融資決定報告書 (PDFファイル/86KB)
中小企業災害復旧等支援資金融資状況報告書 (Wordファイル/46KB)
中小企業災害復旧等支援資金融資状況報告書 (PDFファイル/66KB)

中小企業連鎖倒産防止資金

中小企業連鎖倒産防止資金融資決定報告書 (Wordファイル/15KB)
中小企業連鎖倒産防止資金融資決定報告書 (PDFファイル/85KB)
中小企業連鎖倒産防止資金融資状況報告書 (Wordファイル/15KB)
中小企業連鎖倒産防止資金融資状況報告書 (PDFファイル/78KB)

中小企業創業資金

中小企業創業資金融資決定報告書 (Wordファイル/15KB)
中小企業創業資金融資決定報告書 (PDFファイル/83KB)
中小企業創業資金融資状況報告書 (Wordファイル/18KB)
中小企業創業資金融資状況報告書 (PDFファイル/61KB)

中小企業エコ資金

中小企業エコ資金融資決定報告書 (Wordファイル/15KB)
中小企業エコ資金融資決定報告書 (PDFファイル/83KB)

中小企業エコ資金融資状況報告書 (Wordファイル/18KB)
中小企業エコ資金融資状況報告書 (PDFファイル/64KB)

中小企業いきいき企業者支援資金

中小企業いきいき企業者支援資金融資決定報告書 (Wordファイル/15KB)
中小企業いきいき企業者支援資金融資決定報告書 (PDFファイル/85KB)

中小企業いきいき企業者支援資金融資状況報告書 (Wordファイル/20KB)
中小企業いきいき企業者支援資金融資状況報告書 (PDFファイル/62KB)

中小企業いきいき労働環境整備資金

中小企業いきいき労働環境整備資金融資決定報告書 (Wordファイル/15KB)
中小企業いきいき労働環境整備資金融資決定報告書 (PDFファイル/86KB)

中小企業いきいき労働環境整備資金融資状況報告書 (Wordファイル/20KB)
中小企業いきいき労働環境整備資金融資状況報告書 (PDFファイル/64KB)

その他

ご本人以外の申請の場合は、委任状(任意様式)の提出が必要です。

委任状 (PDFファイル/48KB) /委任状 (Wordファイル/13KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)