ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > まちなか事業推進室 > 東山手・南山手エリアの変化

東山手・南山手エリアの変化


本文

ページID:0004711 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

まちぶらプロジェクトの成果

エリアの方針「異国情緒あふれる国際交流のまち」をかかげ、まちぶらプロジェクトの取り組みを進めています。

ここでは一部の取り組みを紹介しています。

長崎みなとメディカルセンター

みなとメディカルセンター2階ラウンジの ステンドグラスも 魅力的!の画像

いこいのエリアも兼ね備えた医療施設として平成29年に完成。

洋館活用

南山手保存センター2南山手保存センター洋館の中も よい雰囲気。の画像

広く利用できる洋館は、イベント等にも活用されています。
日本の家屋などとは全く違う雰囲気が感じられます。

ばらのおもてなし

ばらチャレンジ
レストハウスばらレストハウスばら2洋館とばらの写真 スポット。の画像

東山手・南山手エリアでは、花のあるまちづくりの一環として、「ばら」をエリアの花として設定しています。
洋館とバラの空間を楽しめるようになっています。

地域によるばらのおもてなし

  • 地域のバラの植栽によるおもてなし活動【まちぶらプロジェクト認定第32号】
  • 地域によるオランダ通りの花のあるまちづくり【まちぶらプロジェクト認定第68号】

海星ばらチャレンジオランダ通りばらみんなで ばらのまちを つくっています!の画像

地域の方々の取り組みにより、ばらの空間がまち全体に広がっています。

山手地区の町歩き情報ツール、町並み活性化事業【まちぶらプロジェクト認定第37号】

山手しおりこの栞、 可愛いだけじゃない!!の画像

長崎市文化財課や活水大学生活デザイン科と連携し、観光客のための町歩き情報ツールを作成。
情報ツールは「栞」型でスマートフォン等をとおして、地図のホームページと連動できます。

まちぶらプロジェクトを動画で簡単にご紹介!

動画ボタン

まちぶらプロジェクト認定事業についてはこちら!

認定事業

他のエリアの変化についてはこちら!

新大工エリア アイコン中島川・寺町・丸山エリア アイコン浜町・銅座エリア アイコン館内・新地エリア アイコン