ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > まちなか事業推進室 > 中島川・寺町・丸山エリアの変化

中島川・寺町・丸山エリアの変化


本文

ページID:0004709 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

まちぶらプロジェクトの成果

エリアの方針「和のたたずまいとにぎわいの粋なまち」のもと、まちぶらプロジェクトの取り組みを進めています。

ここでは一部の取り組みを紹介しています。

和のまちなみ整備(中島川・寺町地区まちなみ整備助成制度)

まちなみ1まちなみ2

町人の暮らしの名残がある和のまちなみづくりが進んでいます。

⇒町家を活用したまちづくりの詳細はこちら!

歳時の顕在化(今昔・歳時記レシピ事業の実施によるまちなかのにぎわい創出など)
【まちぶらプロジェクト認定第3号】

歳時カレンダー年間の歳時を 紹介しています!の画像

江戸時代から続く風習「長崎歳時」をカレンダーやイベントを通してさまざまな方法で伝えています。

まちぶら広場の活用

まちぶら広場まちのにぎわいに 繋がることに ご利用ください!の画像

諏訪小学校裏の消防官舎跡地を試行的に活用。
地元イベントの実施によるにぎわいを創出する場所やまちなかの情報発信、または気軽に休憩できる場所となっています。

⇒まちぶら広場の活用の詳細についてはこちら!

あじさいチャレンジ

あじさいチャレンジの画像あじさい装飾みんなで あじさいのまちを つくります。の画像

中島川・寺町・丸山エリアでは花のあるまちづくりの一環として、「あじさい」をエリアの花として設定しています。
地域での「あじさいの育て方講習会」も行ってきました。

ししとき川通り

ししとき川通りの画像整備の前には 地元の方々と現地で 検討を重ねました。の画像

整備の際には地元の方々と意見を交え、昭和30年代の風情が感じられるよう、整備を行いました。
現地では、昭和30年代の写真も掲示しているので見比べてみて!

まちぶらプロジェクトを動画で簡単にご紹介!

動画ボタン

まちぶらプロジェクト認定事業についてはこちら!

認定事業

他のエリアの変化についてはこちら!

新大工エリア アイコン浜町・銅座エリア アイコン館内・新地エリア アイコン東山手・南山手エリア アイコン