ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > まちなか事業推進室 > 館内・新地エリアの変化

館内・新地エリアの変化


本文

ページID:0004712 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

まちぶらプロジェクトの成果

エリアの方針「中国文化に触れ、食を楽しむまち」をかかげ、まちぶらプロジェクトの取り組みを進めています。

ここでは一部の取り組みを紹介しています。

唐人屋敷顕在化事業

誘導門唐人屋敷跡の 入口の目印!の画像

唐人屋敷の歴史や魅力を顕在化する事業。
写真は唐人屋敷跡の入口を示す「唐人屋敷象徴門」。
歴史を知るきっかけとなるだけでなく、大迫力の撮影スポットとしても。

江戸時代の絵図から再現!「黒糖パイ」【まちぶらプロジェクト認定第58号】

黒糖パイランタン フェスティバルの 期間限定!の画像

江戸時代に長崎で中国人が売り買いしていた中華菓子「上好香餅(サンハオシャンビン)」を現代版に復活。
ランタンフェスティバル期間のみの限定発売。

生活を支える「電動手すり」【まちぶらプロジェクト認定第28号】

電動手すり歩くだけじゃなく、荷物運びも お手伝い!の画像

高齢者だけでなく、地域の住民や観光客の上り下りを負担を軽減するため自治会と企業の連携で、60m以上も続く石段に「電動手すり」を設置。

中華門のライトアップ

中華門中華門2

長崎新地中華街のシンボル中華門をライトアップ。
昼だけでなく、夜の幻想的な中華街もご覧ください!

⇒夜のライトアップ(夜間景観整備事業)の情報はこちら!

まちぶらプロジェクトを動画で簡単にご紹介!

動画ボタン

まちぶらプロジェクト認定事業についてはこちら!

認定事業

他のエリアの変化についてはこちら!

新大工エリア アイコン中島川・寺町・丸山エリア アイコン浜町・銅座エリア アイコン東山手・南山手エリア アイコン