本文
自然
歴史や文化、そして新たな変化が起きている一方で、昔から変わらず人々の感情を揺さぶるような自然がある長崎市。ドライブしながら角力灘に沈む夕日を見たり、4億8,000万年も前からある岩に時代の流れを感じたり、海で遊びながら世界遺産を眺めてみたりと長崎ならではの楽しみ方が満載です。
高浜海水浴場
長い砂浜が続く高浜海水浴場。長崎の南部に位置し、遠浅の海が特徴です。砂浜の向こうには世界遺産「軍艦島」の姿が見え、日本の水浴場88選に選ばれたこの海水浴場は夏になると市内だけでなく市外からも人がやってきます。白い砂浜に青い海、そして世界遺産。夏の思い出づくりと映え写真の撮影スポットにもってこいの場所です。
住所 長崎県長崎市高浜町3963番地3
清流と棚田の里
琴海地区にある清流と棚田の里。自然に囲まれた隠れ家のような場所は、とても静かで川のせせらぎや小鳥のさえずりが良く聞こえます。ここでは、さまざまな自然を体験することができ、中でも人気なのは「テントサウナ」。川のすぐ側のテントで体を温めて、その後は天然の川で身も心もリフレッシュ。市内を始め、県外からも多くの若者や家族連れなどが遊びに来ます。
住所 長崎県長崎市琴海戸根町2258
夫婦岩
約4億8,000万年にできた岩「夫婦岩」。恐竜がいた時代よりもはるか昔にできた長崎県指定の天然記念物です。寄り添うように立つ2つの岩を赤い網がつないでいます。夕方になると海に沈む夕日とシルエットになった岩を写真に収めようと、車を降りて撮影をする人の姿がよく見られます。
住所 長崎県長崎市以下宿町
思索空間アンシャンテ
フランス語で「はじめまして」という意味を持つアンシャンテ。ここでは、目の前に広がる角力灘をゆっくりと眺めたり本棚にある遠藤周作が書いた小説を読んだりすることができます。室内には遠藤周作が残した言葉などが所々に見られ、遠藤文学に浸りながら想いを巡らせることができます。
長崎県長崎市東出津町77
ホタル
5月中旬頃から6月上旬頃まで姿を現すホタル。市内のきれいな川で見ることができます。ホタルが生息する川を守り続けるため、市民の皆さんがさまざまな活動に取り組んでいます。小中学校への出前講座や河川清掃活動、ホタルの情報発信を目的とした飛翔調査、ホタルマップの作成など、自然環境の大切さを未来へつなげています。
公式SNS