四季の美味しい魚27種をご紹介します!
魚種の豊富さ全国1位といわれている長崎県。
その量は250種類を超えているんです!
こんなにたくさんある長崎の魚の中から、「長崎の魚・PRおもてなしアクションチーム」では、春夏秋冬それぞれの季節に応じたオススメの魚を27種厳選しました。
魚の美味しいまち長崎<外部リンク>自慢の旬の味を召し上がれ。
春(3月~5月)
- アラカブ(カサゴ):白身魚としては脂肪の多いことが特徴で、大型で新鮮なものは刺身に、他にも煮付、素揚げ、味噌汁など美味しいレパートリーも豊富です。
- アマダイ:古くから高級魚として知られ、白身で脂肪が少なく、柔らかな肉質が特徴。現在、長崎の業者のみが行う以西底曳網漁業を主体として、全国2位の漁獲量を誇っています。
- カワハギ:歯応えのある白身と濃厚な肝が絶品。産卵期前のこの時季は、身が太って美味しく、また秋から冬にかけては肝が大きくなり、第2の旬と言われています。
- マダイ:全国1位の漁獲量を誇る長崎のマダイ。産卵前は色鮮やかな美しい見た目が特徴。もちろん、脂がのった味わいも折り紙付きの美味しさ。
- ウチワエビ:この季節、産卵期前のウチワエビはびっしりと身が詰まっています。強い甘みと旨味の濃厚な味わいは、刺身、味噌汁、焼き物で。
- ミズイカ(アオリイカ):イカの漁獲量全国3位。刺身、一夜干し焼き、天ぷら、フライなど、肉厚で美味しいこの季節に食べて欲しい味わいです。
- イセエビ:全国有数の漁獲量を誇る長崎のイセエビ。この時季は産卵期前のため、プリプリした身が一層詰まって美味しさが際立ちます。
夏(6月~8月)
- アジ:一本釣りで丁寧に取り扱われた300グラム以上の極上あじ「野母んあじ」や、獲った後の一手間で脂が全身に行き渡る贅沢あじ「ごんあじ」など、全国1位の漁獲量を誇ります。
- キビナ(キビナゴ):体長10センチメートルほどの小さな魚ですが、透き通るほどの綺麗な身は刺身、天ぷらなどの揚げ物で抜群の美味しさ。6月の産卵前がオススメの時季です。
- イサキ:漁獲量全国1位のイサキは、定番の塩焼の他、刺身や煮付、たたきも美味しい。特に、5月~6月は産卵前で脂がのっていて絶品と評判。
- コチ:高級魚としても名高いコチは、透明感のある白身に脂がのった味わいが特徴。あらいの他、ぶつ切りを鍋にしても美味。
- タチ(タチウオ):脂肪量が多いにも関わらず、淡泊でクセのない味わい。刺身、天ぷら、フライの他、特に煮付でいただく腹部はジュワッと染み出る旨味がたまらない。
- ハモ:長崎で漁獲されるものの中でも、橘湾で漁獲されるハモは骨の柔らかさや身の締り具合など程よく絶品です。
- マダコ:食卓にもなじみ深いマダコは、茹で物、刺身、天ぷら、カルパッチョなど食べ方もいろいろ。特に産卵前の真子は一度は食べたい味わい。
秋(9月~11月)
- レンコダイ(キダイ):以西底曳網漁業や延縄漁で大量に漁獲され、ハレの日によく用いられていた魚。刺身や南蛮漬け、塩焼きで。
- カツオ類:秋、戻りガツオの漁獲が始まると、全国的にも高い値がつく長崎のカツオ類。EPAやDHAなど、栄養面でも効果が期待できる身は刺身やたたきで。
- イトヨリ:延縄、一本釣りで漁獲される長崎のイトヨリは、全国有数の漁獲量。クセのない白身には脂がのり、刺身、塩焼き、吸物、かまぼこなどで美味。
- カマス:刺網等で多く漁獲されるカマスは全国有数の漁獲量。脂がたっぷりとのった美味しさは、さんまより早く秋を告げる味わいという話も。
- モチウオ(イボダイ):盆明けから漁獲され、長崎では秋を告げる魚と言われています。骨が柔らかいので、骨ごと食べられます。
- サバ:11月~12月、脂がのった美味しさをお届けするサバは、長崎が漁獲量全国1位。塩サバなどジュワッと食べるもよし、水炊きにしてさっぱり食べるもよし。
- ミズイカ(アオリイカ):イカの漁獲量全国3位を誇る長崎の秋の味覚。小ぶりながらも身が柔らかくなるこの時季ならではの味わいをご堪能ください。
冬(12月~2月)
- マグロ:本来の旨味が感じられる赤身、赤身と脂の甘味が調和した中トロ、脂の旨味を堪能する大トロなど、部位により様々な味わいを楽しめます。平成29年のクロマグロ漁獲量は全国1位を誇ります。
- ヒラメ:冬が最も脂がのり、身が締まって美味しいと言われるヒラメ。コリコリした食感とクセのない身や、旨味のある縁側など味わいも様々。
- カキ:塩分控えめな大村湾産、程よい塩分の橘湾産と、長崎内でも産地により味わいが異なるのが特徴。是非食べ比べてみてください。
- トラフグ:高級魚として有名なトラフグは、長崎が養殖収穫量全国1位。コリコリとした食感と淡泊な味わいはもちろん、滑らかで濃厚な白子も絶品。
- ハタ類:クエなどに代表されるハタ類は、身が締り淡泊な味わいの白身でありながら、旨味もあることが特徴。食感を活かした薄造りの刺身の他、鍋や塩焼きも美味。
- 寒グロ(メジナ):この季節、脂がのって美味しさを増す冬の味覚、寒グロ。刺身はもちろん皮も美味しく、湯引きにしたり皮を焼いても美味。
- 寒ブリ:ブリ類の漁獲量全国1位。特に2月頃は締まった身にたっぷりと脂がのって絶品です。独特な風味を楽しむ刺身や塩焼き、照り焼き、さっぱりと味わうしゃぶしゃぶなど。
関連情報