ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 東総合事務所

東総合事務所


本文

東総合事務所 地域福祉課

主な業務内容

【総務係】
地域のまちづくり活動の支援
地域福祉課、地域整備課の経理
警報発令時等の警戒配備、災害対応
東総合事務所管内の公共施設の維持補修

【健康支援係】
乳幼児健康診査、母子・高齢者等の健康教室の実施
母子・高齢者等の保健・福祉・介護相談や家庭訪問
食生活などの栄養相談
高齢者の福祉サービス利用の相談・申請
地域の健康づくり活動、ネットワークづくりの支援(認知症サポーター養成講座など)

【生活福祉係】
生活保護に関すること(東総合事務所内の所管区域内)
行旅病人と行旅死亡人に関すること

連絡先

長崎市矢上町8-21
Tel:095-813-9001
Tel:095-813-9001総務係
Tel:095-813-9001健康支援係
Tel:095-894-1247生活福祉係
Fax:095-839-6260

東総合事務所 地域整備課

主な業務内容

1 道路、河川、公園、農林道等に関すること
(1)相談・受付
(2)境界立会、境界確認
(3)事故対応
(4)不法占用撤去指導
(5)工事・維持補修・災害復旧
2 公園・公衆便所等の維持管理に関すること
3 放置物件(自転車・バイク・車両)の調査・処理に関すること
4 急傾斜地崩壊対策事業に関すること
5 交通安全施設に関すること

連絡先

長崎県長崎市矢上町8番21号
Tel:095-894-1248東総合事務所 地域整備課
Fax:095-894-1249

日見地域センター

主な業務内容

地域のまちづくり活動の支援
・地域の情報(地域資源や人材など)の収集・発信
・地域で活動する団体等の連携促進
・地域が主体的に行う地域活性化の取り組みの支援

地域や市民からの各種相談等受付
・身近な手続きや地域のまちづくりに関する相談の受付、状況確認、関係機関への連絡、進捗の把握・結果の折り返し
・自治会集会所補助申請、自治会掲示板補助申請、自治会活動保険事故報告、市道伐開補助申請の受付
・コミュニティ助成金補助申請、いきいき地域サポーター登録、自治会組織設立・変更・解散等、グリーンツーリズム推進事業活動支援補助申請、老朽危険空き家除却費補助申請、宅地のがけ災害対策補助申請の受付

身近な手続き

戸籍に関すること
・戸籍届の受付(出生届、死亡届、婚姻届、離婚届)
・証明書・許可証の交付(戸籍謄本・抄本、戸籍の附票、身元証明書、埋火葬許可証)

印鑑登録に関すること
・印鑑の登録・廃止、印鑑登録証明書の交付

住民票に関すること
・住民異動届の受付(転入、転出、転居)
・証明書の交付(住民票の写し、記載事項証明書)

マイナンバーに関すること
・マイナンバーカードの申請受付、交付

市税に関すること
・申請書の受付(り災証明書、原動機付自転車の登録・廃車・名義変更申請)
・証明書の交付(所得・課税証明書、納税証明書、完納証明書、固定資産税評価額証明書、課税額証明書)
・市税の収納
・個人市民税の減免申請の受付(生活保護)
・字図・地籍図の閲覧、名寄帳の写しの交付(縦覧期間中)
・固定資産税納税管理人・送付先届出の受付

国民健康保険に関すること
・資格取得・喪失届、高額療養費支給申請、療養費支給申請、葬祭費支給申請の受付、被保険者証の再交付、限度額認定証の交付
・国民健康保険税の減免申請(生活保護)、特定疾病認定申請、診療報酬明細書の開示請求、医療費通知再交付申請、資格喪失証明書交付申請の受付

介護保険に関すること
・要介護認定申請、介護保険施設利用者の負担限度額申請、被保険者証の再交付申請、高額介護サービス費支給申請の受付
・転入時の暫定被保険者証、転出時の受給資格証明書の交付
・介護保険料の収納
・介護保険サービス費支給申請の受付(償還払)
・介護保険料減免申請、負担限度額境界層申請の受付

高齢者福祉に関すること
・高齢者交通費利用券、高齢者いきいきカードの交付、長寿祝金の受付
・障害者控除対象者認定再交付申出書の受付

後期高齢者医療に関すること
・高額療養費支給申請、療養費支給申請、葬祭費支給申請、被保険者証の再交付申請、限度額適用・減額認定証交付申請の受付
・後期高齢者医療保険料の収納
・社保被扶養者届出、高額療養費等支給確認書、住所地特例申請の受付

国民年金に関すること
・被保険者関係届、受給権者住所変更届、現況届、法定免除理由該当・消滅届、所得状況届、保険料免除・猶予申請、学生納付特例申請の受付

原爆被爆対策に関すること
・手帳(被爆者健康手帳、第一種健康診断受診者証、第二種健康診断受診者証)の交付申請の受付
・手当(健康管理手当、葬祭料)の申請の受付
・日常生活支援事業利用登録申請の受付

障害福祉に関すること
・手帳(身体障害者・療育・精神障害者保健福祉手帳)の交付申請の受付
・福祉医療費(障害児・者)支給申請の受付
・交通費利用券の交付、パーキングパーミット申請の受付、交付

生活保護に関すること
・収入申告書、資産申告書、求職活動状況・収入申告書の受付

保健に関すること
・高齢者等予防接種償還払の申請の受付

児童福祉に関すること
・福祉医療費(子ども)の申請の受付
・特別児童扶養手当、児童扶養手当の受給資格認定請求の受付
・児童扶養手当認定請求・現況届、ひとり親・寡婦福祉医療受給資格認定申請・変更届・喪失届・再交付申請の受付

こども健康に関すること
・特定不妊治療費助成事業申請、定期予防接種・妊婦健診償還払、小児慢性特定疾病受給者証交付申請、小児慢性特定疾病日常生活用具給付申請、育成医療給付申請、未熟児養育医療給付申請、軽中度難聴児補聴器購入費補助申請の受付

保育に関すること
・保育所・認定こども園の利用申込書の受付

上下水道に関すること
・納入通知書による上下水道料金等・貸付金・負担金の収納

廃棄物対策に関すること
・ボランティア清掃用ごみ袋申請の受付、交付
・集団回収団体登録、集団回収補助申請、資源物回収用具(保管庫・空き缶回収ボックス・リヤカー)譲与申請の受付

災害対応に関すること
・警報時等の配備、活動

その他
・公園使用届、花苗・樹木配布申請の受付
・自動車臨時運行許可申請の受付・交付

連絡先

長崎県長崎市界2丁目1番19号
Tel:095-838-3104代表
Fax:095-834-0004

東長崎地域センター

主な業務内容

・戸籍に関すること
・印鑑登録に関すること
・住民票に関すること
・マイナンバーに関すること
・市税に関すること
・国民健康保険に関すること
・介護保険に関すること
・高齢者福祉に関すること
・後期高齢者医療に関すること
・国民年金に関すること
・原爆被爆対策に関すること
・障害福祉に関すること
・生活保護に関すること
・保健に関すること
・児童福祉に関すること
・こども健康に関すること
・保育に関すること
・上下水道に関すること
・廃棄物対策に関すること
・災害対応に関すること
・その他
・地域のまちづくり活動の支援
・地域や市民からの各種相談等受付

連絡先

長崎県長崎市矢上町19番1号
Tel:095-839-5151代表
Tel:095-838-2040古賀地区事務所
Tel:095-830-2001戸石地区事務所
Fax:095-834-0001